亀岡市社会福祉協議会(社協)では、『支え合い、助け合いのある顔のみえるまち かめおか』を合言葉に活動を行なっています。

亀岡市社協って?
亀岡市社協って?
居場所づくり・健康づくりについて
困りごと相談
福祉教育について
子育て支援について
地域での支え合いについて
ボランティア
貸し出し
介護保険について
ファミリーサポートセンター
ひきこもり相談
最新亀岡市社協広報誌
福祉サービス苦情解決について
災害ボランティアセンター
団体事務局
会費・寄付・募金について
申請書・申込書等ダウンロード
*
トップページ > 亀岡市社協って?

事業計画

令 和 3 年 度 事 業 計 画

◎基本方針

 当協議会は、地域の皆様がそれぞれの地域で自立し、お互いに助け合い、支え合いながら共に生きることのできる地域共生社会の実現を目指し、諸事業に取り組んでいます。
 社協活動に大きく影響をもたらした新型コロナウイルス禍も4年目を迎え、本年5月には感染症法上の分類が5類に引き下げられることとなり、令和5年度は、『第3期かめおか地域福祉活動計画』の推進に向け、コロナ前の状況に戻すよう舵を切っていかなければなりません。
 しかし、少子化・高齢化の進行、人口減少社会の到来、地域力の衰退などの従前からの課題に加え、コロナ禍により、高齢者や障がい者、非正規労働者やひとり親家庭等で生活困窮や孤立が広まっていること、地域福祉活動やボランティア活動の停滞など新たな地域課題が顕在化したところです。
 このような状況において、地域住民とともに生活の将来像を展望し、住民のエンパワメント、住民の前向きな意思決定を支援し、時には必要なサービスや社会資源などを一緒に検討していく、これこそが社協の役割ではないかと考えます。
 これまで以上に、地域住民や各自治会、民生・児童委員、福祉関係団体、福祉施設、そして行政機関等との日常的な対話や交流を密に、連携・協働を深めながら、誰もが安心して暮らせる地域づくり、支え合う関係づくり、希望を持てる地域共生社会の実現に向けた取組みを推進します。 
介護保険事業につきましては、慢性的な介護人材不足に加え、コロナ禍での休業や利用控え等厳しい状況は否めませんが、ご利用者やご家族の思いに寄り添った支援を行うことを最優先に、経営の安定化に努め財政基盤の強化を図ります。
 令和3年度、亀岡市から依頼を受けスタートした亀岡市地域包括支援センター(中部地域包括支援センター)事業については、引き続き高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心してその人らしい生活が続けられるように、介護・福祉・保健・医療など、様々な面での総合相談窓口として支援を行うこととしています。
当協議会においては、地域福祉の中核を担う団体として、安定的な財源確保と法人運営の基盤強化を図るために、組織体制の構築を強化していきます。また、人材育成にあたっても、職員各々の働きがいと働きやすさを両立できる職場として、加えて事業の継続性を担保できるよう、職員のスキルアップを目指した効果的な人材育成の仕組みづくりや職場環境の整備に努めることとします。
なお、令和5年度(2023年度)は、当社協が昭和48年(1973年)に法人認可を受けて以来、50周年の節目の年にあたります。
これまでに皆さんから頂戴した多大なご支援に改めて感謝申し上げるとともに、「誰一人取り残さない社会」の実現に向け社協の強みを発揮できるよう、引き続き創意工夫を凝らしながら地域福祉の推進に向け積極的な取り組みを行うこととして、次の重点目標を掲げ、各事業を推進してまいります。

◎重点目標

  • 地域の特性を重視した福祉活動の推進
     急速に進展する少子高齢化や核家族化に伴い、地域社会においては家族機能の低下や地域の支え合い・つながりの希薄化に加え、子どもの貧困やひきこもりをはじめとする福祉制度の狭間というべき複雑で多様な課題が生じており、ここ数年コロナ禍でその状況がより深刻になってきたところです。とりわけ、経済的に困窮されている方を支援するため貸付を行った件数は3,388件、金額は14億6,632万円におよび、その償還が始まっていることから、相談に応じながら寄り添うこととしています。コロナ対策が見直され新たなウイズコロナの局面を迎える中で、各関係機関と連携しながら、より積極的に地域との結びつきを強めていきます。
        亀岡市の受託事業として、平成28年度から進めております、介護保険制度の一部である「生活支援体制整備事業」においては、地域課題を把握しながら地域に寄り添った活動を展開してきたところです。今後の事業展開としては、各圏域ごとに第2層生活支援コーディネーターを配置することを目指し、より深く継続的に地域関係者とつながり、地域把握を進める中で住民主体の地域福祉の向上を推進していきたいと考えています。
        災害ボランティアセンターについては、平時から地域の皆さんが顔の見える関係性を築き、災害時においてお互いに助け合いが出来る環境を構築出来るよう取組や訓練を繰り返し進め、検証を重ねます。
        いきいき健幸ポイント事業については、新規事業として新たに亀岡市から受託する事業であり、ボランティア活動を通じて高齢者の社会参加を活性化させ自立した生活が継続できるよう支援するものです。ボランティアセンターを担う社協としてこれまでに培ったノウハウを発揮できるよう進めていきます。
        だれもが住み慣れた地域で自立した生活を送るためには、様々な福祉サービスの利用援助や成年後見制度の利用が必要となります。権利擁護に係る相談体制の強化を図り、地域支援の枠組みの中に個別支援を位置づけていきます。
  • 介護保険事業・障害者自立支援事業の取り組み
     利用者が、安心して質の高いサービスを継続的に利用しながら居宅での自立した生活が送れるよう、適切で安定した事業運営を目指します。
    「ホームヘルプサービス(訪問介護)事業」におきましては、利用者の要望を把握することに努めるとともに、種々の研修の受講を通じて職員のスキルアップを図り、利用者に寄り添う質の高い安定したサービスの提供を行います。
    「老人デイサービス(通所介護)事業」におきましては、認知症の理解を深めるための研修受講を通じて専門性を高めることで質の高いサービスの提供を行い、積極的に利用数増加を図ります。
    「介護支援(ケアプラン作成)事業」におきましては、質の高いサービス(ケアマネジメント)が提供できるよう、人材育成に取り組み、職員のスキルアップを図ります。また、地域住民から選ばれる事業所を目指し、事業の安定経営につなげます。
    「介護予防・日常生活支援総合事業」につきましては、関係機関との細やかな連携に努め、要支援認定者や基本チェックリスト該当者に対する『地域の中での自立した暮らしの支援』を行います。
  • 子育て家庭への支援体制の強化
     核家族化や地域のつながりの希薄化など子どもや子育てをめぐる環境は年々厳しくなっており、少子化が進んでいます。そのような中子育て家庭の孤独・孤立が大きな課題と捉えられており、次代を担う子どもの未来づくりのためにも、子育て支援事業を充実させることは大変重要です。そのためにも、子育て家庭が抱える育児不安を解消し、安心して子どもを産み育てる環境づくりと、子育て家庭への支援を行うため、子育て支援センター事業やファミリー・サポート・センター事業の充実を図ります。
    子育て支援センター事業では、妊娠期から子育て支援センターを知ってもらうことで子育ての不安を軽減し、子育てが始まってからも成長を喜び合える切れ目のない子育て支援を進めます。また、関係機関との連携と地域社会全体の子育てを大切に子育て支援に取り組みます。
    子どものあそびば『かめまるランド』をはじめとする『あそびの森』は、親子でいっしょに、心も体ものびのびと楽しみ満足できる「遊びの場」として、より多くの皆様に利用していただける子育て家庭の居場所づくりを進めます。
    子育て家庭の心のケアはとても重要です。利用者の個別ニーズに応じたきめ細やかな支援ができるように、相談・助言を行う専門員による利用者支援事業を引き続き実施していきます。
    また、地域における相互援助活動ファミリー・サポート・センターは利用したいときにいち早く利用できる体制づくりにむけて会員の増強に取り組みを進めます。
  • 地域包括支援センター事業
     少子高齢化が進行するなか、地域の高齢者が抱える課題について、交通問題や認知症、地域からの孤立や家庭内の問題など複雑化・複合化した課題について重層的に対応する必要があります。
    地域にお住いの高齢者等に関する様々な相談を受け止め、適切な機関・制度・サービスにつなぎ、介護保険や高齢者福祉関係のみならず、子ども、障がい者、生活困窮者支援機関等、多岐に渡る分野で横断的に連携し、途切れる事なく包括的な支援を行っていきます。
    中部地域包括支援センターは、亀岡市社会福祉協議会が令和3年4月に受託し、今年度3年目を迎えます。引き続き地域の高齢者の皆様が、住み慣れた地域で安心して尊厳のある、その人らしい生活を継続することができることを目指します。
  • 自主財源の確保と経営基盤の強化
     多様な福祉ニーズや地域課題に対応し、制度の狭間の問題や地域の課題に応える事業を展開していきます。
    地域福祉の推進という法人の目的を達成するため会費及び寄付金などの自主財源の増収確保に繋がる創意工夫に努めます。また、京都府及び亀岡市からの事業を受託する中で、安定的な財源基盤づくりのための強い連携・協働に努めます。さらに、社会貢献活動を目指す企業との連携を図り、引き続き賛助会員の拡大に取り組みます。
  • 法人運営の基盤強化
     平成31年に取得した「きょうと福祉人材育成認証制度」について、令和3年度に更新が認められました。職員の資質向上と人材育成の強化をより一層進めるために次のことに努めていきます。
    〇 ワークライフバランスを大切に、働きやすく風通しの良い職場環境 づくりに努めます。
    〇 一人ひとりの資質向上を目指した資格取得に対し支援します。
    〇 正副会長会・理事会・評議員会において、事業の活動・方向性を示し、事業方針・内容を決定し、迅速・適切な業務の推進に努めます。
    〇 より多くの関係機関の協働による包括的支援体制の推進を図るため、情報共有や連携の場としてのプラットフォームとしての役割を果たしていきます。
    〇 地域・住民・関係団体・行政等に社協の役割や活動の理解促進を目指し、読みやすい・見やすい・わかりやすいをモットーに積極的な広報活動の強化に努めます。

◎事業計画

  • 地域福祉推進事業
    (1)福祉・生活課題解消支援事業
       ①地域ニーズに沿った講演会や研修会の開催
       ②生活に困難を抱える方への直接的な支援として「ふくかめスマイルフードプロジェクト」の実施
    (2)社会的孤立防止対策事業
       ①地域における居場所やサロン活動の推進
        ・ 訪問活動、ニーズ把握、運営相談、立ち上げ支援、研修会・交流会の開催、情報発信
       ②地区社協・自治会との連携
        ・ 地域と共に考える場づくり
        ・ 地区社協設立の推進、地区社協会長会の開催
       ③福祉総合相談窓口
        ・ 福祉総合相談窓口を開設し、相談しやすい環境を整える。
        ・ 複雑・複合化した課題に対して、他機関と連携しながら、課題解決に努める。
       ④寄り添いサポーターの養成及び寄り添い活動
        ・ 対象者の社会的孤立状態の解消を目的とした訪問活動
        ・ 支援技術の向上、情報交換を目的とした研修の開催
    (3)ひきこもりサポート事業
       ①ひきこもり相談の強化
        ・ 継続した相談支援
        ・ 関係機関との支援ネットワークの構築
        ・ チラシ、ホームページ、SNS等を活用した広報活動
       ②ひきこもり家族教室
        ・ 研修、情報提供、本人や家族の交流会の開催
        ・ アンケートを基に参加者が望む家族教室の実施
       ③見守りサポーターの養成及び寄り添い活動
        ・ 対象者のひきこもり状態の解消を目的とした訪問活動
        ・ 支援技術の向上、情報交換を目的とした研修の開催
       ④居場所「秋桜(コスモス)」
        ・ ひきこもり状態にある方が日中を過ごすことのできる場の提供
        ・ 自身のペースで過ごすことができる場を目指し、参加者の希望に合わせたプログラムの実施。
    (4)地域福祉活動者支援事業
       ①地区社協や自治会等の地域福祉活動者対象の研修・講座の開催や参画
       ②福祉出前講座の実施
       ③レクレーショングッズ等の貸し出し
    (5)生活支援体制整備事業 【充実】
       ①第1層協議体の事務局運営と機能強化
        ・ 生活支援体制整備推進協議会(第1層協議体会議)の開催
       ②地域のニーズ別の交流会(第2層協議体)の開催
        ・ 地域の強みを生かした住民主体の活動の側面的支援
       ③生活支援コーディネーター(市社協:第1層-1名、第2層-3名)による資源開発、ニーズ把握、地域連携構築
       ④生活支援サービス創出のための啓発と担い手(住民や事業所・団体)の発掘
       ⑤圏域ごとに担当生活支援コーディネーターを配置(兼任含む)し、住民ニーズに基づく地域活動への伴走支援を行う。
       ⑥関係機関・団体との連携強化と協議
       ⑦研修参加等による制度や情勢の把握により、事務局・生活支援コーディネーターの機能強化を図る
       ⑧住民主体のゆるやかな事業の担い手「ともいきさん」を広げる活動
    (6)いきいき健幸ポイント事業(令和5年度はモデル事業)【新規】
        ・高齢者の社会参加促進を目的としてアプリを使ってボランティアの機会提供と活動マッチング、活動数に応じてのポイント付与を行う市からの受託事業(運営受託)
    (7)ボランティア活動支援事業
       ①災害ボランティアセンターの運営と機能強化
        ・ 運営委員会の開催
        ・ 行政や関係機関・団体との連携
        ・ 体制充実のための研修会の開催、訓練の実施
        ・ 災害ボランティアの募集、登録、コーディネーターの養成
       ②ボランティアセンターの役割の充実及び推進
        ・ 情報収集、活動相談やマッチング、講座の開催、広報紙の発行
        ・ ボランティア保険の一部助成
       ③ボランティアグループへの支援
        ・ 助成金紹介、運営相談など
    (8)福祉教育推進事業
       ①通年福祉体験学習・福祉教育(小・中学校対象)の実施
        ・ 福祉教育説明会の実施
        ・ 講師派遣や教材の貸し出し等各種相談
       ②夏休み社会福祉体験学習(中高生対象)の実施
        ・ 社会福祉施設等での体験学習
        ・ 事前、事後学習を開催し、学習の深化
    (9)亀岡市高齢者介護予防拠点活動支援事業
        ・ 要支援または要介護状態への進行を防止し、活力と心身の健康 保持・増進を図る
    (10)亀岡市社協赤い羽根共同募金活用事業
       ①「集める」
        ・ 広報強化、関係機関との連携、イベント募金や寄付つき商品の販売
       ②「決める」
        ・ 共同募金委員会の開催
        ・ 住民活動の実情、ニーズに沿った助成内容を共同募金委員会に提案し、地域活動が行いやすい共同募金の仕組みづくりに努める。
       ③「伝える」
        ・ 助成金の活用事業であることの周知、助成金の手引き作成
       ④「活かす」
        ・ 助成金の活用推進、募金の協力依頼
    (11)各種団体への支援
       ①亀岡市社会福祉施設協議会
       ②亀岡市ボランティア連絡協議会
       ③亀岡市障害児者を守る協議会
       ④亀岡市老人クラブ連合会
       ⑤亀岡市母子寡婦福祉会
    (12)福祉サービス利用援助事業 
       ①福祉サービス利用援助事業の充実
       ②生活支援員の増員、体制の強化(SNSを活用した情報発信)
       ③組織内部の横断的連携及び関係機関とのネットワークの構築
       ④成年後見制度に係る中核機関との連携をはじめ、法人後見の取り組みや必要性の検討
    (13)資金貸付事業
       ①生活福祉資金貸付による世帯支援
       ②福祉金庫資金貸付による世帯支援
    (14)くらしのサポート事業
        ・ 事業の充実と協力会員の募集・育成
  • 用品貸出事業
    (1)介護用品(車イス、電動ベッド)、レクリエーショングッズ等の貸出し
  • 亀岡市共同募金委員会等と連携した活動支援事業
    (1)赤い羽根共同募金運動への協力と取組み、募金の積極的な活用
    (2)歳末たすけあい運動
       ・募金の有効な活用
       ・募金額増額への推進(募金箱設置等) 
    (3)赤い羽根共同募金
       ・亀岡市共同募金委員会としての取組みの強化
       ・自動販売機の設置推進 
  • 介護保険 介護予防・日常生活支援総合事業
    (1)老人居宅介護(ホームヘルプサービス)事業(訪問介護)
    (2)老人デイサービス事業(通所介護) 
    (3)老人介護支援事業(ケアプラン作成) 【充実】
    (4)介護予防・日常生活支援総合事業
        ・訪問型サービス
        ・通所型サービス
    (5)受託事業
        ・要介護認定調査事業
        ・介護予防支援事業
  • 障害福祉サービス事業
    (1)障害福祉サービス
        ・居宅介護
        ・行動援護
    (2)地域生活支援事業(受託事業)
        ・障害者ガイドヘルパー派遣事業
  • 子育て支援事業
    (1)ひろば事業・つどい事業の開催と情報提供事業の充実
    (2)出前ひろば事業による地域の福祉コミュニティの推進と世代を超えた交流活動への発展
    (3)子育てサークル・サロン、サポーターのスキルアップとネットワークの充実 
    (4)専門員配置による利用者支援事業の実施(相談業務) 
    (5)子育て相談へのきめ細かな対応(子育て関係機関との連携強化)
    (6)チャイルドシート貸出事業の実施
    (7)地域の子育て中の親子と地域子育て支援者の交流促進を目的とし、子育て支援センター内でボランティアの活動を実施
    (8)こども服交換会『ふ~くふーく』の実施【新規】
  • ファミリー・サポート・センター事業
    (1)身近で支え合える関係づくりの推進
    (2)会員相互の交流を図る行事の実施
    (3)会員のフォローアップ等の研修や講習会の開催
    (4)関係団体や地域を通じた積極的な広報活動による会員拡大と子育てボランティアの育成
    (5)会員増強につなげる積極的な取組み【充実】 
  • 地域包括支援センター事業
    (1)総合相談支援業務
       ①総合相談
       ②地域包括支援ネットワーク構築
       ③実態把握
    (2)権利擁護業務
       ①高齢者虐待の予防活動
       ②高齢者虐待の早期発見、早期介入
        ③人権侵害事象への対応
       ④成年後見制度の利用促進
    (3)包括的継続的ケアマネジメント支援業務
       ①包括的・継続的ケアマネジメントの構築
       ②個々の介護支援専門員へのサポート
    (4)介護予防ケアマネジメント(第1号介護予防支援事業)
       ①要支援者の重度化防止と自立支援
        ②多様な社会資源の活用の支援
  • ふれあいプラザ指定管理事業
    (1)指定管理者制度に基づく、施設の適切な管理・運営
    (2)施設の効果的な活用
  • 法人運営に係る事業
    (1)法人の計画的かつ健全な運営・経営・基盤の強化
    (2)正副会長会、理事会、評議員会、各部会・委員会の開催(部会の充実)
    (3)地域や事業所に向けた積極的な賛助会員の募集
    (4)社協会費・赤い羽根共同募金及び歳末たすけあい運動募金の増強につなげる新たな取組み
    (5)企業・関係団体等との協力体制の強化
    (6)職員のより一層の資質向上と各部署間連携強化のための職員研修の実施
    (7)計画的な組織体制の構築
    (8)役職員の積極的な研修参加
    (9)待遇の改善や高齢者の採用による助成金制度の活用
    (10)職員の安全・安心な職場環境づくりの一環として、毎月1回産業医の出席又は監修のもと衛生委員会を開催
    (11)新聞等マスメディアを通じての広報の充実 
    (12)広報紙やホームページの内容充実及びバナー広告の募集並びにフェイスブックやLINE、インスタグラム等の活用による情報発信

事業計画・事業報告

令和4年度 〇事業報告・決算(PDF形式)

  

令和4年度 〇事業計画・予算(PDF形式)

令和3年度 〇事業報告・決算(PDF形式)

令和3年度 〇事業計画・予算(PDF形式)

令和2年度 〇事業報告・決算(PDF形式)

令和2年度 〇事業計画・予算(PDF形式)

令和元年度 〇事業報告・決算(PDF形式)

令和元年度 社会福祉法人 現況報告書(PDF形式)

 社会福祉法人 現況報告書  役員名簿  報酬等の支給基準 
※現況報告書はwam net[外部サイト]へ移動します。

平成31年度 〇事業計画・予算(PDF形式)

平成30年度 〇事業報告・決算(PDF形式)

平成30年度 社会福祉法人 現況報告書(PDF形式)

 社会福祉法人 現況報告書  役員名簿  報酬等の支給基準 
※現況報告書はwam net[外部サイト]へ移動します。

平成30年度 〇事業計画・予算(PDF形式)

平成29年度 〇事業報告・決算(PDF形式)

平成29年度 社会福祉法人 現況報告書(PDF形式)

 社会福祉法人 現況報告書  役員名簿  報酬等の支給基準 
※現況報告書はwam net[外部サイト]へ移動します。

平成29年度 〇事業計画・予算(PDF形式)

平成28年度 〇事業報告・決算(PDF形式)

平成28年度 社会福祉法人 現況報告書(PDF形式)

平成28年度 〇事業計画・予算(PDF形式)

平成27年度 〇事業報告・決算(PDF形式)

平成27年度 社会福祉法人 現況報告書(PDF形式)

平成27年度 〇事業計画・予算(PDF形式)

平成26年度 〇事業報告・決算(PDF形式)

平成26年度 〇事業計画・予算(PDF形式)

平成25年度 〇事業報告・決算(PDF形式)

平成25年度 〇事業計画・予算(PDF形式)

平成24年度 〇事業報告・決算(PDF形式)

平成24年度 〇事業計画・予算(PDF形式)

 予算 

平成23年度 〇事業報告・決算(PDF形式)

平成23年度 〇事業計画・予算(PDF形式)

 予算 

平成22年度 〇事業報告・決算(PDF形式)

平成22年度 〇事業計画・予算(PDF形式)

 予算 

平成21年度 〇事業報告・決算(PDF形式)

平成21年度 〇事業計画・予算(PDF形式)

 予算 

平成20年度 〇事業報告・決算(PDF形式)

平成20年度 〇事業計画・予算(PDF形式)

 予算 

社協会費について

社協会費

亀岡市社会福祉協議会では『社協会員』である地域の皆さまに支えられて、『地域で共に支え合い、助け合いのある 顔のみえるまちづくり』を目指し地域福祉・在宅福祉の推進のために、さまざまな事業を行っております。
地域福祉・在宅福祉の推進を行なうための財源は、補助金、委託金、共同募金配分金、そして寄付金と会費です。
地域の皆さまを『会員』とする社協にとって、会費の持つ意味は何よりも大きく、『住民参加』という大きな意味を持っています。
この会費は、福祉コミュニティの推進、在宅福祉サービス、障害者福祉、ボランティア活動支援、地域福祉の担い手育成等の事業に活用されています。
この会費を通じ多くの市民の皆さまが、地域福祉・在宅福祉の推進に参画してください。
一人でも多くの方に活動の趣旨をご理解いただき、会員に加入していただけるよう、お願い申しあげます 。
  • 一般会員A:会費(年間)    500円
  • 一般会員B:会費(年間)   1,000円
  • 一般会員C:会費(年間)   2,000円
  • 賛助会員A:会費(年間)   3,000円
  • 賛助会員B:会費(年間)   5,000円
  • 賛助会員C:会費(年間) 10,000円以上
  • 賛助会員D:会費(年間) 20,000円以上
  • 施設会員 :京都府社会福祉協議会施設会費の2分の1の額

アクセス

社協案内図

社会福祉法人 亀岡市社会福祉協議会
〒621-0806
京都府亀岡市余部町樋又61-1 ふれあいプラザ
TEL:0771-23-6711 FAX:0771-24-0350
亀岡市社会福祉協議会へお越しの際は・・・・
○JR「亀岡駅」より約1.5km
○コミュニティバス「ガレリアかめおか前」下車徒歩2分
○京阪京都交通バス「JA京都前」下車徒歩1分
外観写真
*
ページトップ