亀岡市社会福祉協議会(社協)では、『支え合い、助け合いのある顔のみえるまち かめおか』を合言葉に活動を行なっています。

地域での支えあいについて
亀岡市社協って?
居場所づくり・健康づくりについて
困りごと相談
福祉教育について
子育て支援について
地域での支え合いについて
ボランティア
貸し出し
介護保険について
ファミリーサポートセンター
ひきこもり相談
最新亀岡市社協広報誌
福祉サービス苦情解決について
災害ボランティアセンター
団体事務局
会費・寄付・募金について
申請書・申込書等ダウンロード
*

本年度の事業

最新の「共生のまちづくり NEWS」は、こちら!

高齢になっても、住み慣れた地域で安心して住み続けられるように、生きがいの場や見守り、困った時の助け合いなどのあるまちづくりを、住民の皆さんの思いとともに一緒に考え、取り組んでいく事業です。事業の紹介を行っている「共生のまちづくりNEWS」はこちらでご覧いただけます。

▼クリックしてダウンロードして下さい。
共生まちづくりNEWSイメージ
共生(ともいき)のまちづくりNEWS 令和7年2月発行

テーマ別懇談会
地域訪問
いきいき健幸ポイント制度
移動販売
みんながつくる みんなのまち「ともいきさん」

ゆるやかに誰かとつながろうとする方や、住んでいる地域を見守る方たちを「ともいきさん」と名付け、広げる活動を行っています。近所付き合いや普段の生活の一部なので、専門職や特別な支援者ではなく、誰でも気軽に参加できる活動です。

ともいきさん出前講座
2025年2月3日
宮前町の猪倉ふれあいサロンにて「ともいきさん」出前講座を実施しました。地域とのつながりを大切にされている13名の「ともいきさん」を見つけることができました。また当日は、京都中部総合医療センターの理学療法士の方による講話と体操をしていただきました。市社協では、「ともいきさん」出前講座や、関係機関による講話、体操などのマッチングを行っています。お気軽にお問い合わせください。(0771-23-6711)
ともいきさん交流会
2024年8月6日
今回の交流会では、「ともいきさん」同士の意見交換と地域包括支援センターについての学習会を行いました。38名の方にご参加いただき、活動紹介や、住んでいる地域のこと、地域包括支援センターへの質問など様々な意見交換をしていただきました。交流の内容をチラシにまとめましたので、ぜひご覧ください!12月に2回目の交流会を行いますのでぜひご参加下さい!
ともいきさん出前講座
2024年4月25日
亀岡手話サークル「四季の会」の定例会にて「ともいきさん」出前講座を実施しました。「ともいきさん」は、周りを気にかけあう人のネットワークづくりで、参加者全員が「ともいきさん」となりました。今後も様々な地域で「ともいきさん」出前講座を開催いたします。ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。(23-6711)
生活支援コーディネーターの活動紹介

生活支援コーディネーター(SC)は、別名「地域支え合い推進員」と言われ、地域の支え合い活動や集いの場などについて、住民と一緒に考える人です。

いきいきお楽しみ会
2025年3月11日
西別院町地区社会福祉協議会が主催されたお楽しみ会に訪問しました。大正琴の演奏や落語などを楽しまれていました。
薭田野町 下佐伯おしゃべりサロン
2025年2月12日
サロンでは、折り紙を使ったひな人形づくりをしておられました。雪が残る中の開催でしたが、子どもから高齢者まで様々な世代が交流できる場となっていました。また、男性スタッフも活躍していて、当日は喫茶コーナーを担当しておられました。下佐伯おしゃべりサロンは毎月第2日曜日の下佐伯区公民館で行われています。
わくわくサロン
2025年3月12日
東本梅町ふれあいセンターで開催されている「わくわくサロン」に参加しました。今回は、亀岡市健康増進課によるオーラルフレイル対策の講話や西部地域包括支援センターによる脳トレ歌体操の後、自治会長のエアロフォン演奏がありました。そして、昼食は豚汁とおにぎりが用意され、参加者さん同士談笑しながら、食事を楽しまれていました。
第2層協議体の開催

亀岡市では「テーマ別懇談会」として、住民の関心の高いテーマに沿って協議体を運営しています。

地域活動者交流会を開催しました
2024年12月17日
ふれあいサロンやともいきさん、いきいき健幸ポイント制度活動者などに案内を行い、「地域活動者交流会」を開催しました。行政の各課や地域包括支援センターの方にもご出席いただき、ブース出展を行いました。前半は活動者同士の意見交換、後半はボランティア団体による舞台発表など、様々な方がつながる機会とすることができました。今後もつながりづくりを意識した取り組みを実施していきます。
住民主体の移動支援事業事例報告会を開催しました
2024年8月13日
現在亀岡市では10団体が取り組まれています。今回は2団体(旭サポートカー・神前住民ハイヤー)にお世話になり、事例報告会を開催しました。当日参加できなかった方や、興味関心がある方に対して、「亀岡市内の住民主体の移動支援紹介BOOK」を配布させていただいています。亀岡市社協までご連絡ください。(23-6711)
「ともいきさん」交流会を開催しました
2024年8月6日
今回の交流会では、「ともいきさん」同士の意見交換と地域包括支援センターについての学習会を行いました。38名の方にご参加いただき、活動紹介や、住んでいる地域のこと、地域包括支援センターへの質問など様々な意見交換をしていただきました。交流の内容をチラシにまとめましたので、ぜひご覧ください!12月に2回目の交流会を行いますのでぜひご参加下さい!
*
ページトップ